BuraKita。

ツツウラウラお散歩旅

20190808-0813十津川~熊野の旅(3/4)

8月10日

 

この日は熊野本宮に向けて移動します。

 

昨日の参拝(登山)の影響が気がかりでしたが、筋肉痛で歩けないということはないのでひと安心。
今日は果無峠を踏破する予定です。朝食を食べてから出発。納豆と玉子、パリパリに皮目を焼いた焼き魚で補給もばっちり。

 

f:id:kita0525:20190816100302j:plain

f:id:kita0525:20190816100334j:plain


十津川温泉中心部から果無峠への登り口までは約30分で、野猿の手前にある吊橋を渡ってスタート。まずは果無集落を目指します。集落までは約1kmですが急坂が続きます。そして暑い。

 

f:id:kita0525:20190816100454j:plain

 

この日は35度を超える記録的な猛暑。前日の疲れもあってなかなか思うように進むことができません。ようやく集落にたどり着いたのは出発から約1時間半後。予想より倍以上時間がかかっていました。

 

f:id:kita0525:20190816100549j:plain

 

たまらず集落の水場で休憩。冷たい水が惜しみなく注がれ、使われていない民家の軒先に腰を降ろすと風が通り抜けて気持ちがいいです。水もまた美味しい。まさにこの世のオアシス。
ひと息ついたところで改めてこれからのコースを確認すると、果無峠の最高点までは800mほど標高差があり登り坂が続くようです。現段階の消耗を考えると踏破は困難と判断し引き返すことにしました。この果無集落に来ただけでも価値があります。せっかくなのでここで2時間ほど熊野の夏をゆっくり楽しみました。

 

f:id:kita0525:20190816100728j:plain

f:id:kita0525:20190816101124j:plain


さて、登り口まで引き返したところで次の熊野方面のバスまではかなり時間があります。十津川温泉で時間待ちをしてもいいけど、どうせならと上湯温泉に行ってみることにしました。温泉に入って近くのバス停から十津川へ戻るという算段です。

上湯温泉は吊橋のあたりから約4km。なかなか遠い。道は舗装していて歩きやすいのですが、灼熱の太陽が照りつける真っ昼間は地獄でした。思うようにペースがあがらず温泉に入る時間あまり無いのでは?と諦めようかなと途中で思いましたが、それでもとりあえず行こうと吹っ切れてからはペースがあがり30分ほど余裕を残して上湯温泉に到着。

 

f:id:kita0525:20190816100836j:plain

※風呂写真なし

 

川原にある村営の大露天風呂に入ります。料金は入り口で売店をしているおじさんに支払い。500円でした。
男湯は打ちっぱなしのコンクリートに温泉が注がれていて、広くプールのよう。隣の川に降りる階段があり、川を水風呂がわりにすることができます。これが実に爽快で景色も遮るものがない。最高です。
ただ川辺の岩はよく滑るので注意。あえなくすっ転んだけどまったく怪我が無かったのは前日の玉置神社の厄除けのご利益でしょう。源泉は高温のため加水していました。晩秋のころにくると濃度が高い温泉を堪能できるかもしれません。頑張ってここまで来た甲斐がありました。

※なお女湯は当然露天風呂などはありません。内湯のみです。


上湯温泉からバスで十津川に戻り、バスを乗り換えて熊野本宮前まで移動。昼食を取るため大斎原前のくまのこ食堂に行きました。

 

f:id:kita0525:20190816101315j:plain

 

ここは夜も21時ごろまでやっていてジビエとお酒を楽しめるところです。民家をリノベーションしたオシャレなカフェで、ゲストハウスのよう。ロースト鹿肉丼を食べましたが、肉はもちろん野菜と米がとても美味しく感じました。

 

f:id:kita0525:20190816101604j:plain

f:id:kita0525:20190816101646j:plain

 

十分に休憩した後、今夜の宿は湯の峰温泉なので移動することにしましたが、バスまではかなり時間があったので歩いて移動してみることに。とりあえずやってみようの精神です。約4kmほどでしたが本宮方面からは約3/4が登り坂。40分ほどかかってしまいました。このあたりは登り下りが多いので素直にバス利用が良いでしょう・・・。

 

f:id:kita0525:20190816101831j:plain

f:id:kita0525:20190816101902j:plain

 

宿はジェイホッパーズ熊野湯峰というゲストハウス。ここは源泉掛け流しの貸し切り風呂が使えて3000円台と破格。さらには晩には白米、朝は温泉粥が食べられるサービスまで(無くなり次第終了)。

ドミトリーはボックス型でかなり広め。間違いなくオススメできる宿です。ここには今日と明日連泊します。
なお、先ほどのくまのこ食堂との間を無料送迎してくれるみたいです(時間指定あり)。
さっそく温泉に入り着替えたら湯の峰温泉の公衆浴場前へ。

 

f:id:kita0525:20190816102143j:plain

 

何度訪れてもここの風情は好きです。売店でたまごとイモを買って橋の下の湯筒で湯煎。ほんのり硫黄の香りがするゆでたまごと甘い茹でイモができました。これだけで晩飯の代わりとなりました。一食抜いてもイモは食べてみるべきです。

 

f:id:kita0525:20190816102219j:plain


暗くなりはじめて人が少なくなったので、名物のつぼ湯に入ることにします。先客がいましたが15分ほど待って入ることができました。

 

f:id:kita0525:20190816102317j:plain

f:id:kita0525:20190816102351j:plain

 

小屋の中には二人入れるサイズの岩をくりぬいたような浴槽があり、玉砂利が敷かれた底から源泉が自噴しているようです。日に七度湯の色が変わるといわれるみたいですが蛍光灯の下ではよくわかりません。出たり入ったりして制限時間一杯の30分。長いようで短い。柔らかい湯ですが密閉された空間と高温とあって何度か休憩を挟む必要がありました。あがったころにはすっかり日が暮れていたので宿に戻り就寝。

 

f:id:kita0525:20190816102425j:plain

 

 

 

8月11日


本日は休養日です。
朝は6時に起床。

 

f:id:kita0525:20190816102505j:plain

f:id:kita0525:20190816102531j:plain

 

温泉粥を食べてから宿の温泉に入り身支度を整えて7時半ごろのバスに乗って熊野本宮大社に参拝。

社務所はまだ開いていませんでしたが(通常は8時ごろから)30分ほど前くらいから早目に対応してくれていたので御朱印をいただくことができました。ありがたい。

 

f:id:kita0525:20190816102743j:plain

f:id:kita0525:20190816102835j:plain


ひととおりお参りして向かうは大斎原。ここは元々社があったところで紛れもない神域。象徴的な大鳥居をくぐると心地よい風が通り抜ける参道があり、脇から川原に抜けることができます。

 

f:id:kita0525:20190816102910j:plain

f:id:kita0525:20190816103005j:plain



別入口から出るとバス停(大斎原)とトイレと駐車場があります。

 

f:id:kita0525:20190816103110j:plain


もう少しゆっくりしたかったのですが8時半ごろのバスに乗り川湯温泉へ。

 

f:id:kita0525:20190816103141j:plain


川湯温泉の川原にはすでに川遊びをする家族連れで賑わっていました。無料の露天風呂はありますが水着着用で早朝か夜でないと厳しそう。川原に面した露天風呂を使いたい場合は旅館の日帰り入浴がいいかもしれません。今回は公衆浴場を利用することにします。受付は外出中でかわりに料金箱が置いてありました。

 

f:id:kita0525:20190816103227j:plain

f:id:kita0525:20190816103255j:plain

 

中にはシンプルな内湯が一つのみ。貸し切り状態。加水して温度調整されていて適温です。湯はさらさらとして気持ちが良い。


風呂あがり後長いトンネル内を歩いて渡瀬温泉に移動し大露天風呂に入ります。

新宮/田辺方面行きのバス停の階段を降りればすぐそこにあります。施設内には土産屋と食事処が併設されていました。

 

f:id:kita0525:20190816103457j:plain

f:id:kita0525:20190816103521j:plain

 

風呂は内湯が1つと露天風呂が大小あわせて4つ。高温、適温、低温が用意されていました。お湯は消毒循環ありだと思われちょっと残念な泉質でした。山奥のスーパー銭湯という印象。ただ、低温があるので登山後などのクールダウンに最適でしょう。食事もできるし。(普通の軽食メニューでした)


渡瀬地区にある焼き鳥屋を確認してから湯の峰までぶらぶら歩いて戻ってみます。およそ20分ほどでわりと近く、きつい登りもありません。これなら歩いて飲みに行ける。ただし外灯はないので日が落ちたらバス利用必須かもしれない。


ゲストハウスに戻ったらまだチェックイン受付前でスタッフがバタバタしてるしなんだか居心地が悪いので、仕方なく湯の峰温泉の中心地に来てぼーっと過ごしていましたが、カフェのようなものはないので本宮に出たほうが良かったかも。日中は混み合うので風情はやはり朝と夕が良いです。

頃合いになったのでゲストハウスに戻り、洗濯をしたりして気づけば17時過ぎ。飲みに出ることにしました。この時間には日もだいぶ落ちていて汗ばむことなく、渡瀬の焼き鳥屋「おかげさん」に到着。暖簾が出ていました。観光客歓迎と書いてあり入りやすいです。

 

f:id:kita0525:20190816103935j:plain

 

中に入ると店主とアルバイトの女性が迎えてくれてカウンターに通されました。瓶が置いてあって手狭です。ここは地元客がよく利用しているようでした。まずは冷酒をオーダーするとワイングラスで出てきました。純米酒が一杯500円。おでんの大根と豆腐、ねぎまを注文。どれも一つあたり100円代と安い。(串は2本単位)

 

f:id:kita0525:20190816104014j:plain

 

最初は大根が来ました。柚子味噌がついているのかと思ったら柚子胡椒のような感じ。ベースは薄味の関西風。お次ぎは豆腐。こちらは味噌をつけていただく。一品ごとになかなか凝っているようです。

ねぎまを焼いているのを見て気づいたんですが、焼きは店主一人で回しているので一度にいくつか頼まないと焼く側が手間になりそう。ちょっとしくじったなあ。

ねぎまは濃厚なタレでぷりぷりの肉厚の鶏が美味い。他にこころやぽんじり、やげんなどを頼みましたがどれも焼きは一級品。特に脂身の焦がし具合は絶妙でした。ほどほどに飲み食いして3000円弱。とてもリーズナブルで大満足。

幸福感に満たされての帰路はあっという間でした。

 

f:id:kita0525:20190816104129j:plain

 

20190808-0813十津川~熊野の旅(2/4)

8月9日

 

f:id:kita0525:20190815225011j:plain

 

今日は玉置神社へ参拝(登山)をします。この旅のメインでもあります。
玉置神社は呼ばれないとたどりつけないと言われる山奥深くにある神社です。

※車ならすぐに行けます。土日祝は観光用に往復バスが出ています(要予約)


朝6時3分十津川温泉発のバスに乗り折立で下車。

f:id:kita0525:20190815225230j:plain

南都銀行の脇の車道から登っていきます。

 

30分ほどで竜王社に到着。社の後ろにある川が神域となっていて綺麗な所でした。近くにトイレがあるので済ませておきましょう(綺麗なものは折立のバス停近くにもあります)

 

f:id:kita0525:20190815225721j:plain


社を過ぎ、しばらくすると登山口と案内が出ています。

<注意!>

f:id:kita0525:20190815230155j:plain

 

当然のごとく入ってしまったのですが、これは大きな間違いで道と呼べるものはありません。たまらず上の車道になんとかエスケープしました。途中で登山道が崩落しているみたいで、正式な登山ルートでもないようです。紛らわしい・・・。

 

f:id:kita0525:20190815230331j:plain


登山道はないかと、とりあえず車道を登っていくと林道を発見。しかし予定コースと比べてみると進む方向なのか判断ができず行ったり来たりしている間に一時間近くタイムロス。仕方なくいったん来た道を注意深く確認しながら戻ると、ついに登山道を発見。

 

f:id:kita0525:20190815230445j:plain

 

今度はちゃんと道がある。が、クモの巣が多い。自分の他には誰も登る人はいないようです。

クモの巣に辟易していたところ、ちょうど良い長さ木の枝を拾い、これを山登りの友とします。杖がわりにしながらクモの巣をはらったりと大活躍。

この枝に出会わなければもっと苦戦していたに違いありません。天の助け。

 

f:id:kita0525:20190815230731j:plain

 

登山道はそのままずっと続いているわけではなく、林道に分断されたり、林道をそのまま登ったりと分岐が非常に多かったので、確認しながら登っていきます。途中の案内板が老朽化して道端に落ちていたり、シダの葉に隠されていたり・・・。玉置神社は呼ばれないとたどり着けない理由の一つはこの登山道のわかりにくさなのかと思ってしまいます。(上の写真は正面が登山道)

 

f:id:kita0525:20190815230932j:plain

f:id:kita0525:20190815231127j:plain



苦難の末、4時間ほどかけてようやく玉置神社前の駐車場に到着。ここから鳥居をくぐって境内に入ります。道は玉砂利が敷かれ整備されていて歩きやすい。また、駐車場には自動販売機や正午からは軽食を販売するお店が出ていたので補給も可能。実質駐車場までが登山みたいなものです。

 

f:id:kita0525:20190815231512j:plain

f:id:kita0525:20190815231643j:plain

念願かなって玉置神社に参拝し御朱印をもらって頂上にも寄ってから帰路へ。

 

登りに苦労した分、帰路はかなり楽でした。見落とした登山道も通ってみたけれどやはり人の通った形跡がなく、この登山道から玉置山に登る人はあまりいないようです。ふもとで相棒の杖とお別れ。もし誰かの助けになってくれればありがたい。

 

f:id:kita0525:20190815231859j:plain

 

折立のバス停から再び十津川温泉に戻るのですが、時間が悪くバス待ちが1時間弱ありました。猛暑の中、屋外で待つのはなかなか厳しかったので竜王社などで時間調整したほうが良さそうです。
宿に戻り、温泉に入ろうとして足もとをみたら右足のくるぶしあたりから出血していました。まったく気づかなかったんですが、どうやら道に沢山落ちていた小枝が靴の中に入り刺さってしまったようです。道の悪いところでは足元のガードが必要なんだと思い知らされました。
さて、夕飯は連泊だったので違うメニュー。

 

f:id:kita0525:20190815232010j:plain

 

なんと(一人)焼肉でした。心の中のゴローちゃんがこういうのでいいんだよと大絶賛。宿に対してはいろいろ不満点があったんですがもうどうでもよくなりました。疲れた体が一番欲しがっていたものがここにありました。

 

f:id:kita0525:20190815232108j:plain

御朱印と魔除け(名刺サイズ)とおみくじ(大吉)

 

明日は熊野本宮へ移動します。

20190808-0813十津川~熊野の旅(1/4)

8日から13日まで熊野方面へ旅行してきました。

 

8月8日

前日は大阪へ出張だったため、大阪で一泊した翌朝に旅行の起点となる五条駅に向かいます。

 

f:id:kita0525:20190815213547j:plain

f:id:kita0525:20190815213614j:plain


五条駅の改札を出て左手にバス乗り場があり、待合室は冷房が効いていてとても快適。五条駅内の駅弁屋?以外に周りにお店は無いので、色々買い揃えてから乗りたいなら、ここから徒歩10分くらいの五条バスセンターが便利でしょう(イオンがある)
バスは予定時刻より5分ほど遅れて到着。見た目は完全に路線バス。これが峠や県をまたいで新宮まで行くとは驚きです。日本一長い路線バスと言うだけのことはあります。交通系ICカード対応。注意点としては路線バスなので車内にトイレがありません。休憩地まで我慢しましょう。進行方向右側のほうが車窓からの景色がいいように感じました。このバスで十津川へ向かいます。

 

f:id:kita0525:20190815213936j:plain

f:id:kita0525:20190815214803j:plain

 

峠をいくつも越え、途中の上野地で20分ほど休憩。近くの谷瀬の吊り橋に寄り道をします。思ったほど揺れませんが、橋の上は風が強いので帽子などに注意が必要です。

 

f:id:kita0525:20190815215249j:plain

 

十津川村役場前で下車。ほぼ定刻どおり。
ここは十津川温泉からはかなり離れていて、1404年から560年の歴史があるという温泉地温泉という別源泉があるので立ち寄りました。

 

f:id:kita0525:20190815223207j:plain


まずは近くの道の駅のそば処行仙でおろしそばの昼食。おろしそばには辛味大根が使われています。やっぱりおろしは辛味大根に限ります。グレードアップしてなめこおろしという選択も良さそうです。


公衆浴場は近くに2つあり、このうち滝の湯は定休日だったのでバス停から川沿いの細い道を5分ほど歩いたところにある、泉湯に入りました。先客の地元客と入れ替わるようにして入浴。貸切状態でした。

 

f:id:kita0525:20190815223300j:plain

f:id:kita0525:20190815223334j:plain

f:id:kita0525:20190815223347j:plain


中はこじんまりとしていて3人ほどが入れるぐらいの内湯と露天風呂があります。内湯は天井が高く開放感があり木の香りが楽しめ、露天風呂は目の前の渓流が望めるすばらしいロケーションです。泉質は単純硫黄泉。お湯をすくって顔を洗うとふわっと硫黄が香りがします。透明でサラサラしたさっぱりしたお湯で高評価。川から吹く風で外気浴もたまりません。

30分ほど堪能して再びバスに乗って十津川温泉へ。

 

十津川温泉で下車。

f:id:kita0525:20190815223658j:plain

徒歩すぐのところにある今日の宿、民宿やまとやへ。

チェックインは近くのドライブイン長谷川で行います。さばさばしたおばちゃんが受付し宿の設備をひととおり案内。事務的というよりちょっとキツイ感じがしました。一泊二食のプランだったけれど明日は早朝から動くので相談すると無しでいい?とばっさり(無しでも一泊二食の値段のままでした。夜のみとか素泊まりは直接予約するしかないみたいです)。基本的に客は放置する方向性のようなので、おもてなしを受けたい場合は別の宿にしたほうが良さそうです。


和室の部屋の仕切りは襖で、それに鍵がついていますが中からはかけることができません。気になる方は洋室タイプ(ベッド)にしましょう。また、先に荷物を預けると無施錠の状態でセキュリティゼロの状態で客室に放置されてしまうので高価なものがある場合は荷物を預けないほうが賢明です。(客室の棟には基本誰もいません)

 

f:id:kita0525:20190815223614j:plain


お風呂は新しい木造の建物で、天井は高く壁は板張りで高級感があって良いです。お湯は熱めかな?と思っていたら次第に適温に感じてきました。不思議です。近くに川は流れていますが路地をはさむため残念ながら景色は望めません。アメニティは歯ブラシのみ。浴衣とひげ剃りは欲しかったかなあ。冷蔵庫は共用のものを使用します。洗濯機が無料で自由に使えるのが嬉しいサービスです。

 

f:id:kita0525:20190815223919j:plain

f:id:kita0525:20190815223940j:plain


夕食まで時間があったので2kmほど川沿いに進んだところにある野猿を体験してきました。犬小屋みたいな木製の木枠に乗り、ロープを引っ張って移動する人力ロープウェーですが、思ったよりロープを引くのがきつい。そしてけっこう恥ずかしい(親子連れに見られたり)。体験するならグローブはあったほうがいいです。

 

f:id:kita0525:20190815224133j:plain


縁?なのか帰り道にリアル野猿にも遭遇。ちょっと怖い。
夕食は18時30分で固定。釜飯とあゆの塩焼きを中心に、鶏と白菜のミニ鍋。それとチーズ焼き椎茸などが出てきました。いたるところに大きめの椎茸が出てきたので椎茸推しなんでしょうか。


夕食後、明日の準備をして早目に就寝。和室は通路の明かりが漏れたり、音漏れがしやすいのでアイマスクと耳栓は必要でしょう。

 

明日は玉置神社参拝(登山)です!

 

20190713-16福島県みちのくコミティア~自噴温泉巡り(2/2)

<三日目>
15日からは福島湯巡りのスタートです。


駅前でレンタカーを借りて、まず向かったのは甲子温泉大黒屋。広い快走路を気持ちよくドライブしながらたどり着きました。ただ、幹線から宿に向かう道はトンネル抜けてすぐのところにあるので見落とさないように。

f:id:kita0525:20190717231858j:plain


建物は新しく、中も綺麗。建物の脇は渓流が流れ、水の音だけが響く静かで時が止まったかのような空間があります。

 

f:id:kita0525:20190717231951j:plain


目当ての自噴の湯は館内を奥のほうへと進み、川にかかる橋を渡ったところの別棟にありました。


ガラっと戸を開けるとすぐ浴槽。ちょっとびっくり。脱衣場は脇にあり目隠しもされています。
ここは混浴で、奥には夫婦らしき一組がいました。岩の前に小さな鳥居があり子宝の湯としてご利益があるそうです。
ただ、女性の脱衣スペースは別に分けていないのでちょっと混浴レベルとしてはハードルが高く感じるかもしれません。
浴槽は12畳くらいの大きさで、天然の岩をそのまま使った岩風呂となっています。源泉は岩の隙間から湧き出しているようですがよくわかりません。
源泉はぬるめなので鳥居の付近から熱い湯が注がれていました。


お湯は無色透明無味無臭の単純泉で、湯あたりは非常にまろやかで軽いです。時代を感じさせる味のある建物を見ながら入るのは格別でした。
なお、これとは別に小さな男女別の内湯がありこじんまりとした露天風呂もありますが残念ながら渓流は望めません。
すなわち、源泉風呂直行がベストです。

 

f:id:kita0525:20190717232117j:plain

他には食事処もあるので食事もできます。ロビーのお茶とお水の無料サービスが湯上りにとても嬉しいものでした。

 

 

さて、お次は南会津の山のほうに向かい、二岐温泉の大丸あすなろ荘というところにやってきました。

f:id:kita0525:20190717232328j:plain


格式ある門構えでちょっとお高めの宿のような感じでしたが、フロントでは庶民的なおばちゃんがお迎えしてくれました。
入浴料を支払って貴重品を預けたらエレベーターで1Fに降ります。ここは入り口のフロントが3Fとなっています。川沿いの旅館によくある形です。


ここのお風呂は内湯(+露天風呂)、渓流露天風呂、岩風呂(源泉自噴)3種類。
最初はもちろん岩風呂へ直行。内湯の脇から庭に出てすぐの小屋の中です。

f:id:kita0525:20190717232449j:plain

f:id:kita0525:20190717232547j:plain

この日は空いていて運よく誰もいない状態でした。ちなみにここも混浴で扉を開けると目隠しもなく、直で脱衣所なので女性には先ほどよりもハードルが高いです。


浴槽は薄暗く、隅には観音像がありました。ここも子宝の湯らしいです。

浴槽の底には大きく2つのくぼみがあり自然にできたものをそのままにしているようです(もともとは川底だったみたい)。ここは岩壁の隙間から源泉が湧き出していて源泉の温度が熱いためはっきり知覚できました。岩壁を背にして座ると尻が熱い。

f:id:kita0525:20190717232855j:plain



ここもアルカリ性単純泉に近い柔らかいお湯ですが、先ほどの大黒屋よりもやや熱めで空間も狭いので長時間は少し厳しそうです。湯を体にこすりつけているとほどほどにヌルヌル感が楽しめるので、ヌルヌル系が好きな自分には好みでした。

 

f:id:kita0525:20190717232930j:plain


内湯は真新しい木の香りがする高級感あふれる浴槽。

外には岩風呂の小屋を眺められる露天風呂があり、岩風呂待ちに使えそうです。

f:id:kita0525:20190717233042j:plain

なお、渓流露天風呂はダイナミックな渓流を間近で見られて景観は抜群なんですが、湯の質はかなりくたびれて残念なことになっていました。そしておそらく消毒剤を使用しているんじゃないかと思います。(使用しているとは記載していなかったけど)
ここは景観を見るものと割り切ったほうがよさそうです。

 

 

そして、この日最後は宿泊先の湯岐温泉の山形屋旅館。茨城県に近いところにあります。

f:id:kita0525:20190717233254j:plain


家族で経営している民宿のようなお宿で、壁もちょっと薄いですが
ここには岩が斜めに張り出した源泉自噴の岩風呂と宿泊者専用の貸切風呂があります。
夕方の岩風呂は地元の方の憩いの場になっていたようなのでまずは貸切風呂に入りました。

f:id:kita0525:20190717233321j:plain


一人サイズの小さな石造りの浴槽に勢いよくホースで源泉が注がれています。温度はぬるめで冬季は加温できるようです。
源泉自噴のところではなかったですが、お湯の鮮度は抜群で30分ほど長風呂してしまったぐらい、ずっと浸かっていられる心地よさ。

綺麗な湧き水が温泉だったというレベルの澄んだお湯です。よくよく見ると微妙に含まれるカルシウムの析出物が浴槽のヘリに付着していました。

源泉が適温なのでシャワーもすべて温泉水のようです。

 


夕食は夜6時。一泊二食で1万を切る価格で部屋出しで温かいものを温かいうちに出してくれます。

f:id:kita0525:20190717233423j:plain

f:id:kita0525:20190717233513j:plain


旅館飯ってだいたい冷めた状態で出されることが多いので、これは大きなプラスポイントです。そして日本酒によく合います。

ここは福島の地酒の品ぞろえが良く、レアものもあります。

f:id:kita0525:20190717233622j:plain

通常は一合単位での提供でしたが今日は空いているということで特別に半分くらいで3種類出してもらえました。神対応です。

 

f:id:kita0525:20190717233643j:plain

 

どれも香りが良くて美味しいものでしたが、食中酒なら写楽、単品ならロ万、その間のバランスが会津中将といった感じでした。
肉を焼いたら部屋が肉の煙で臭くなってしまったので換気している間に岩風呂へ。目論見通り貸切状態でした。

 

f:id:kita0525:20190717233711j:plain


湯の感じは貸切風呂と大差はなく、岩から気泡がぷつぷつ出ているのでお湯が出ているんだろうということがわかります。
斜めにせり出した岩はどうにも体の収まりが難しいところで、個人的には貸切風呂のほうがゆっくり入れました。
基本的に混浴ですが女性専用時間帯や女性用の脱衣スペースあったりとけっこう配慮されているので女性も安心です。


お酒を飲んだら眠気がきてしまったので早めに就寝。

 

 

 

<4日目>
最終日です。
遅めに朝風呂をいただいて、朝8時に朝食。家庭的な感じの朝食でした。温泉玉子は嬉しい。

f:id:kita0525:20190717233843j:plain



味噌汁が酸味の強い感じだったんですがこれが地元の味なんでしょうか。
焼き魚はイワシ。珍しいなと思って食べましたが肉厚で鮮度が良かったです。山の中なのに。


9時前にチェックアウトして、最後の湯巡りとなる野地温泉ホテルへ向かいます。
野地温泉ホテルは福島から磐梯方面へ抜けるスカイラインの近くにあるのですが、この日は濃霧でほとんど視界のない状態でゆっくり安全運転をしてようやく野地温泉ホテルについたのは11時30分ごろ。

f:id:kita0525:20190717233936j:plain

f:id:kita0525:20190717233952j:plain


まるで異界に迷い込んだかのような雰囲気。この天気なのに駐車場にはかなりの数が止まっていました。


フロントで入浴券を買い、奥に進むと天狗の湯、剣の湯、鬼面の湯、扇の湯、千寿の湯という5種類の風呂がありました。
このうち剣の湯は男性専用でサウナつき。扇の湯は女性専用です。他は時間で女性と男性が入れ替わります。
ただし日によって日帰り入浴時間帯に清掃で使えないところがあるようで、この日は扇の湯でした。明日は千寿の湯となっていたのでこのあたりは要注意です。


本命は源泉自噴の千寿の湯ですが、13時からだったのでまずは天狗の湯へ。木造の広い内湯と外には露天風呂があります。
お湯は単純硫黄泉。硫黄の香りはやや控えめですがばっちり白濁した湯が綺麗です。
露天風呂は濃霧のためまったく景観が望めない状態でしたが、かえって秘湯感が出て逆に良かったような気がします。
露天風呂にはいかにも温泉玄人な人たちが陣取っていて、なるほどなと納得しました。普通の観光客ならこんな日にここには来ません。
天狗の湯からあがって休憩後剣の湯をのぞいてみたら無人でした。サウナはどうも日帰りでは使用できないようです。

f:id:kita0525:20190717234143j:plain


しばし温泉を独り占め。

 

f:id:kita0525:20190717234223j:plain

 

そして13時。

待ちかねた人が次々と千寿の湯に入っていきます。年季が入った木造の建物で浴槽は縦に3つ。熱め、中温、ぬるめの3種類。浴槽の底は板敷きで、板の間から自噴しているようです。
お湯の色は完全な純白。他の風呂はかすかに緑がかった色でしたが。こちらは完全に白。
そしてさらりとした湯あたりと軽やかさ。絹のような。。。いや、羽毛といったほうがいいかもしれない。
ここまで上品な硫黄泉は初めてだったのでこいつはやばいと声が漏れてしまいました。


他の風呂とは全然レベルが違います。

他の風呂のレベルなら正直再訪はないかなーと思っていましたが一気にくつがえされました。ここは今度は泊りで来たい。そう思わぜるには十分すぎる衝撃の泉質でした。

福島に来るなら間違いなくオススメの温泉です。このあたりは高湯や土湯などの温泉地もあるのでついでに湯巡りもいいかな?

f:id:kita0525:20190717234551j:plain


なお、ここの成分を見てみるとほぼ純水と言ってもいいくらいの薄い成分。これが軽やかさの秘密でしょうか。

 

 

硫黄の残り香をお土産に仙台空港から帰宅。
充実した福島の温泉と日本酒巡りでした。
毎年福島行ってる気がするけどまだまだポテンシャルを秘めているなあと感じます。

20190713-16福島県みちのくコミティア~自噴温泉巡り(1/2)

三連休にプラス1日をして
みちのくコミティアに参加することにあわせて福島の温泉巡りをしてきました。


<一日目>
13日は早朝から直江津に向けて移動します。
今回も越乃shu*kuraに乗る予定をしていたんですが、当日まで何度も確認しても直江津からの指定席は取れず、長岡から越後川口まで約30分だけ乗ることになりました。

 

f:id:kita0525:20190717224146j:plain


直江津では前回に引き続き駅の1階にある駅そばで朝食。

謙信そばを注文したらゲソ天に生海苔、玉子がトッピングされてきました。

とくに生海苔は絶品。オプションでもプラス90円だったので今度はもずくそばに海苔プラスしてダブル海藻で攻めてみたいと思います。

 

 

直江津から長岡まで移動し、しばらく待って越乃shu*kuraに乗車。乗客の大半が長岡で降りたようで人はまばらにいる程度でした。2号車では酒造メーカーの吉乃川さんが試飲をふるまっていました。どれも辛口でキレのいいタイプ。
shu*kuraの試飲銘柄も4つ試してみましたがどれも辛口だったかな。香りがいいほうが好きな自分にはちょっと物足りない感じでした。そして乗車時間が短いのでゆっくり時間をかけて飲むことができなかったのも残念。

f:id:kita0525:20190717224316j:plain



やっぱり長い区間乗らないと越乃shu*kuraの醍醐味は味わえないと思います。切符争奪戦はなかなか厳しいですが。

 

越後川口での乗り換え待ちに昼食を取る予定だったんですが、見事に駅前に何も無く、近くのスーパーで惣菜をかって昼食がわり。そのあとは小出経由で只見線会津若松まで移動しました。

 

f:id:kita0525:20190717224457j:plain

f:id:kita0525:20190717224602j:plain

只見線(+代行バス)から見える景色は「THE・夏の里山」といった感じで車窓を見ているだけでも癒されます。
そうして会津若松に17時ごろ到着。

郡山方面へは約1時間ほど待ち合わせがあったので、近くの日本酒スタンド「銀座九丁目」へ行ってみることにしました。以前来た時に気になっていたんですよね。

f:id:kita0525:20190717224718j:plain

いざ店内に入るとカウンターは無人。アレ?と思ってベルを鳴らしてみましたが誰も現れず、もう一度鳴らしてようやく奥からちゃきちゃきの女将さんが出てきました。併設の小料理屋と掛け持ちでやっているらしく、ちょうどお客が入ってきたので忙しかったようです。

 

f:id:kita0525:20190717224926j:plain



メニューはどれもワンコイン以下。カクテルグラスでいただくことができます。写楽や飛露喜といった有名な銘柄もあります。写楽も飲みましたが、いちばん良かったのは山の井純米大吟醸夏あざみ(夏季限定)でした。
水のようになめらかですっきり。後味の酸味も爽やかでスイスイ杯が進む危険な一品でした。
3杯いただいて1330円。とても良心的なお値段。

駅から徒歩10分ほどで営業は17時から。

 

 

さて、郡山方面へと向かうわけですが、ちょっと寄りたいところがあったので中山宿という無人駅で下車。

f:id:kita0525:20190717225016j:plain



「鞍手茶屋」といううどん屋さんがオススメだと地元の方から情報をもらったので、夕食にするためです。
化石のようなホームページには駅から徒歩10分とありましたが、15分ほどかかりました。さらには歩道の狭い峠道(車が猛スピードで通る)の先にあり、途中に廃墟があったり街灯すらないところで不安になりましたが無事営業していました。

 

f:id:kita0525:20190717225125j:plain

 

f:id:kita0525:20190717225201j:plain



名物のけんちんうどんは野菜たっぷりの味噌仕立て?のけんちん風のスープにもっちりとした平べったいうどん。。セットで頼むととろろ飯と餅3切れ(味は選べる)が付く炭水化物コンボ。意外とがっつり。
大きめの野菜が多く優しい味わいで美味でした。しかし夏に食べると汗がなかなか止まりません。

 

食べ終えて店を出ると道は真っ暗。かなりスリリングな帰路となりました。

電車で来るならせめて明るいうちに来るべきです(後悔)。

なんとか中山宿駅まで戻ってくるも次の電車は2時間以上先の最終列車しかありません。どうやらこの駅は快速扱いの電車は停車してくれないみたい。なんてこったい。
隣の磐梯熱海まで徒歩移動も考えましたが、あの峠道を行くのはさすがに無謀。

 

f:id:kita0525:20190717230055j:plain



待ち合わせ室で待つことにしましたが、そこは虫たちが自由に闊歩するありさまで人間の居場所はありません。
なんとかベンチの上で避難しながらタブレットPCでテキストを打って時間つぶし。
無人駅で寝る「駅寝」の人たちはこういう環境で戦っているのか。。。

まあ、ある意味貴重な体験だったと思います。次はたぶんないかと思いますが。

 

ようやく郡山に到着して駅前のサウナに宿泊。
一晩1990円で寝るだけに徹するのなら十分です。カプセルホテルより開放感あり。
ただ、郡山駅前の繁華街はキャッチが多く、ガラが悪いのであまり深夜にうろつくのは避けたほうが良いかと。

 


<二日目>
14日はみちのくコミティア当日です。
初参加ですが、事前設営に参加してみるため朝8時前にビッグパレットふくしまに行きました。
ボランティア参加者は自分含めておそらく3人。あとはスタッフらしき人達で思ったより人がいない。。。
当然、設営のときの机運びを一人でやったりビラ配りなどなかなかの負担がありました。ガチ設営です(だから参加者が少ないのかも)。
1時間ちょっと汗だくで仕事をして早めにブース設営。

f:id:kita0525:20190717225850j:plain

ボランティア参加したらティアマガとお米(玄米)がもらえました。この米ティアがみちのくコミティアの特徴の一つです。
みちのくコミティアには野菜を売っているサークルがあったり、会場の物販ブースの「嶋ちゃん」にはおにぎりやシフォンケーキ、トウモロコシがあったりとどこかの道の駅かと思うくらいでした。
おにぎりはボリュームあって美味しかったです。手軽に食べられるのがうれしい。

f:id:kita0525:20190717225934j:plain

f:id:kita0525:20190717230010j:plain


頒布物のほうも手にとってくれる方がたくさんいて良い初参加となりました。。
ジャンルの種類や規模もほどほどに良いバランスなのでまた参加したいな(遠いけど)。

 

撤収後、郡山駅に戻ってきて駅ナカの飲みどころ「もりっしゅ」で利き酒セットを注文。

f:id:kita0525:20190717230203j:plain

f:id:kita0525:20190717230214j:plain


後で厚揚げもプラス。この厚揚げにかかっているピーマン味噌はほどよい苦みがありつまみに最高だったので思わず買ってしまいました。
お酒は「大木代吉本店 夏酒 自然郷」がめちゃくちゃ気に入ったのでお土産に買って帰りました。
ふんわりとした甘い香りとしっかりした旨味のあるスッキリ系です。

 

 

さて、宿は郡山駅前のカプセルホテルWows!に宿泊 3000円を切る価格ながらアメニティが豊富で設備もかなりいいところでした。食事処がなんか気取ったイタリアン(高い)なのはちょっとアンマッチのような気がするけど……。


ひと眠りした後、お腹が空いていたのでちょっと回りを歩いてみましたが、22時くらいだったこともあっていまいちパッとする店がなく、駅前のホテルの2Fにあったベトナム料理店で食べることにしました。
チキンカレーとフォー(選べる)のHalf&Halfセットにしたところ、器が深底で量がえげつない。

 

f:id:kita0525:20190717230255j:plain

Full&Fullでした。

 

もはやカレーとラーメンを一人前ずつ頼むようなもの……。

食べ過ぎるとお腹を壊すので不本意ながら残してしまいました。味はなかなか良かったです。

福島の人に聞いたら福島って基本的に量が多いらしいですが、サービス精神なんでしょうかね。
そういれば、鞍手茶屋もうどんに餅3つに麦とろろ飯とガッツリ系だったわな。。。


福島県では少食の人は○○セットに要注意かもしれないなあ。

20190629-20190630 新潟長岡越乃shu*kura

30日の新潟コミティアにサークル参加してきました。
新潟へは何度も旅行しているので寄り道にも頭を悩ませるところですが
今回は長岡に前泊して帰りに日本酒テーマの観光列車「越乃shu*kura」に乗って帰ることにしました。

 

しかし、旅行を目前に控えてニュースの天気予報で大雨情報が出るようになり
これ中止したほうがいいんじゃないか・・・?と一時は思ったんですがせっかく申し込んだし、今回はわりと良いホテル予約していてキャンセル料がもったいなかったので強行しました。
まあ、最悪北陸新幹線に乗ることができれば帰ってこられるので・・・。

基本は鈍行乗り継ぎです。

 

29日はさあ支度して出かけようというときに強い雨が降ってくるという幸先の悪いスタート。それでも雨は降ったり止んだりの小康状態が続き、順調に直江津まで乗り継いできました。雨天のため気温は22,3度と低いのに車内でも冷房がついていたもんだから体が冷え切ってしまうという想定外の事態に。

直江津での乗り換え待ちに1Fロータリー前で温かいもずくそばをいただきました。

f:id:kita0525:20190701225647j:plain

磯の香りがするコリコリ食感のもずくがうまい!なんか隠れた名物らしいです。

f:id:kita0525:20190701225744j:plain

他にも地元のメギスの天ぷらを使ったものなど、特色のあるメニューがあったのでまた時間があるときに立ち寄りたいと思います。

 

その後長岡までも遅延無く到着。雨は上がっていました。
長岡駅無いのぽんしゅ館は綺麗で中でちょっと試飲を。

f:id:kita0525:20190701230103j:plain

f:id:kita0525:20190701230117j:plain


その後駅前の法華クラブというホテルにチェックイン。
ひと風呂浴びて、職場の同僚にオススメされた居酒屋の「魚仙」へ。

f:id:kita0525:20190701230302j:plain

f:id:kita0525:20190701230338j:plain

 

聞いていたとおり日本酒の品揃えはとても多く、まずは利き酒セット(いろいろあるけど緑川の入ったセット)を注文。

 

f:id:kita0525:20190701230522j:plain


おつまみは厚焼き玉子と稚あゆの天ぷらで。一人だとちょっと量が多かったな。

ショットグラスで5種類の日本酒が出てきましたが、緑川以外はいまいち好みじゃないなあ。

ということで、単品メニューで3種類(若竹、壱醸、越後高柳さわがに)を選択。

f:id:kita0525:20190701230734j:plain

f:id:kita0525:20190701230745j:plain

てっきり飲み比べサイズなのかなと思ってたらわりと大きめのグラスでちょっと想定外。しかも3種類同時という
なんか恥ずかしい頼み方になってしまいました。
結論。単品メニューが断然オススメ。珍しいのもあるし一段上の味でした。

オリジナルの若竹はバランスが良くオススメです。
難点はお酒が弱いので2合弱で飲み過ぎたことですかね。。。一人飲みはやはり難しい。小一時間でホテルに戻り早めに就寝。

 


翌朝。雨の音で6時前に目が覚めました。

けっこう強い雨が降っているようだったけどここまで来たら退くという選択肢はありません。

f:id:kita0525:20190701231209j:plain
朝食はへぎそばにタレカツに魚沼産コシヒカリなどなど新潟グルメを取りそろえたバイキング。
そこらのビジネスホテルの朝食とは雲泥の差です。

デザートのオリジナルの笹団子風プリン(ヨモギ風味)も美味しかった。
小食なのであまり食べられないのが名残惜しいですが、食べ過ぎると確実にお腹を壊すので腹八分目くらいに。

 

コミティアの会場は 新潟市産業振興センターというところだったので、長岡から高速バスで移動します。Suicaだと割引がきくうえ乗り換えが無いので電車より利便性が高いです。

中央インター前で下車したら近いだろうと思っていましたが、けっこう歩く羽目になったうえ強雨に遭いズボンの下半分はずぶぬれ。傘さしてても意味がないレベルでした。

これは出歩く天気じゃないぞ・・・?

 

なんとか会場について設営完了。慌てて設営したらなんかいろいろ中途半端でした。

f:id:kita0525:20190701231747j:plain

 

結果としては、大雨のためか旅行系ジャンルがあまり受けないのか残念なものとなりました(ゼロじゃなくて良かった)。買っていただいた方に感謝です。
そういえば去年の秋に来てくれたっぽい人がまた買いに来てくれた(みたい)なんですが、トークスキルが貧弱なので確認することができず。

たぶんSNSで自分の告知見ている(=知り合い?)ような気がするんですが。
まあ、もうそれ以外でもっと会話というか雑談できるようになりたいですね。次の目標にしよう。


結果が振るわなかったことと雨の状況が心配だったので予定より早く切り上げ。
再びバスで長岡まで戻り、予定より早く着いたので柏崎から乗るつもりだった越乃shu*kuraの指定席を長岡からに変更してもらいました。

 

f:id:kita0525:20190701232327j:plain


越乃shu*kuraに乗るころにはすっかり雨が上がり、しかも大雨のためか指定席をキャンセルした人が多かったようで中はかなり空いていました。ちなみにこの観光列車の普通座席が少ないため発売してすぐに売り切れるプレミアム列車です。

 

f:id:kita0525:20190701232510j:plain

f:id:kita0525:20190701232518j:plain


車窓見ながらちびちびお酒飲むと酔いが一気に回らないのでとても自分に合っていました。

f:id:kita0525:20190701232602j:plain

f:id:kita0525:20190701232749j:plain

f:id:kita0525:20190701233440j:plain

室内ではジャズの生演奏も開催されたり。穏やかな日本海を眺めたり。最高じゃないか!!!


取りそろえている日本酒も良いセレクトで外れはありませんでした。お土産には限定販売のオリジナル大吟醸酒

f:id:kita0525:20190701232829j:plain


すっかり豪遊してしまいましたがそれでも居酒屋より割安だしたまにはね。

非常に満足度が高い観光列車なのでぜひ乗っていただきたいところです。

お目当ての区間がとれなくても一部区間だけなら指定席取れる場合があるので諦めずにチャレンジしてみてください。2名以上ならびゅう(JR東の旅行会社)専用の1号車の予約をとることができます。(ぼっちは無理)

 

直江津で降りて乗り継いで自宅に着いたころには23時を回っていましたが、良いリフレッシュの旅になりました。
というか、無事に帰れて良かったなあ。

各地の神社で集めたお守りフルパワーのご利益かな?